医介塾とは
カレンダー
開催塾一覧
総塾長の日々
会員登録
塾開設について
お問い合わせ
MY医介塾
IKAI CRAM SCHOOL
ゲストさんこんにちは
医介塾とは
カレンダー
開催塾一覧
総塾長の日々
会員登録
塾開設について
お問い合わせ
MY医介塾
ログイン
医介塾とは
カレンダー
開催塾一覧
総塾長の日々
会員登録
塾開設について
お問い合わせ
MY医介塾
東京都
板橋医介塾
主催者
澁谷 英介
板橋区の特徴は何といっても23区内ダントツナンバー1を誇る急性期病院のベッド数の多さです。いたばし医介塾ではその地域性を生かし病院・施設・介護事業所これらの壁を取り払い、「医療・介護の分野に携わる人たちが何でも気軽に話のできる関係づくり」を構築することをモットーに情報交換や交流を深める場を提供していきたいと思います。医療・介護の現場で活躍されている方大歓迎です!
次回開催
2025年09月18日(木)
19:00〜20:00
板橋医介塾
■日時
2025年09月18日(木) 19:00~20:00
■場所
常盤台地域センター
板橋区常盤台4丁目14番1号
■WEBサイト
■定員
30名
■参加費
5,000円
塾チラシPDF
ダウンロード
【講演概要】
~認知症患者のアクションを「問題行動」と片付けていませんか?~
医療・介護に携わる中で、認知症という言葉や、実際に罹患されている利用者様と関わる機会は多いものです。だからこそ「知っているつもり」になってしまいがちですが、認知症の方の行動を安易に抽象化して捉えてしまうと、その方の行動の本質を見失ってしまうこともあります。
例えば、トイレに繰り返し行く方の場合、単に不安や徘徊と解釈してしまうかもしれません。しかし、実際には便意だけを感じて排便につながらず、便秘が原因となっていたケースがあり、便秘を解消することで徘徊が落ち着いたという事例もあります。
このように、認知症の症状や行動の背景には、その方ならではの要因が隠れていることが少なくありません。医療・介護のプロとして、一人ひとりの行動に対する「解像度」を高めることで、より適切で効果的なアプローチが可能になります。
ぜひこの機会に、認知症について改めて学び直し、日々のケアに活かしていただければ幸いです。
応募する