第18回 大宮医介塾||医介塾
医介塾とは医介塾とは医介塾とは
カレンダーカレンダーカレンダー
開催塾一覧開催塾一覧総塾長の日々
総塾長の日々総塾長の日々会員登録
会員登録会員登録カレンダー
塾開設について塾開設について塾開設について
お問い合わせお問い合わせお問い合わせ
MY医介塾MY医介塾MY医介塾

一般社団法人 医介IKAI CRAM SCHOOL

ゲストさんこんにちは


医介塾とは医介塾とは医介塾とは
カレンダーカレンダーカレンダー
開催塾一覧開催塾一覧総塾長の日々
総塾長の日々総塾長の日々会員登録
会員登録会員登録カレンダー
塾開設について塾開設について塾開設について
お問い合わせお問い合わせお問い合わせ
MY医介塾MY医介塾MY医介塾

埼玉県

大宮医介塾


お気に入り登録

主催者

河野 康郎


皆様いつもありがとうございます。大宮医介塾です。

2019年2月より開催、コロナ禍でもZOOM開催で頑張っておりましたが、
しばし休塾状態がつづいておりました・・・

そして2024年8月、新生大宮医介塾として立ち上がります。

当塾は障がい・福祉に特化しつつ医療・介護現場とも密に連携をし、
地域の福祉事業を活性化させること。そして障がいのある方々に
生きがいのある素敵な人生を過ごしていただくよう環境を整えていくこと。

運営主催者の4人が全て身内や自身に障がいをもつメンバー。

熱い想いでそれを実現してゆく勉強会を開催、参加者同士の繋がり、そして楽しい飲みが出来るよう目指しています!

お気軽にご参加をお待ちいたしております!
次回開催
2025年05月23日(金)
19:00〜22:00





医介塾へ参加しませんか? お気に入り登録
次回予告
第18回 大宮医介塾

■日時

2025年05月23日(金) 19:00~22:00

■場所

吟乃月 大宮店 (大宮駅東口徒歩2分)
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-54 2F

■WEBサイト


■定員

30名

■参加費

5,000円
塾チラシPDF
ダウンロード


【第18回 大宮医介塾のお知らせ】
テーマ:「墓じまい」~介護・福祉従事者が知っておきたい“その先”の支援~

【医介塾とは?】
全国に40ヶ所以上ある医療と介護の“あいだ”をつなぐ学び&飲みニケーションの場。
現場で働く医療・介護・福祉職の皆さんが、実務に役立つ知識を学び、他職種と交流しながら支援力を高め合うことを目的とした定期会です。
毎回、身近なテーマを取り上げ、誰でも気軽に参加でき、語り合えるアットホームな雰囲気も特徴です。

2025年5月23日(金) 19:10~ 勉強会(19:00開場)
貸し会議室24(埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目71番地 ソシオ大宮3階/大宮駅東口徒歩7分)
20:30~ 懇親会 吟乃月 大宮店 (大宮駅東口徒歩2分)

【参加費】
勉強会+懇親会:5,000円   勉強会のみ:1,000円

◆勉強会 内容◆
「墓じまい」を終活だけでなく、介護現場支援の視点で学びます!

【1】現場でよくある「墓じまいの悩み」事例紹介
・「実家のお墓が遠い」「跡継ぎがいない」など、現場対応のヒント
・死後事務や遺骨の扱いに関するリアルな疑問を共有

【2】福祉職が知っておくべき「墓じまい基礎知識」
・改葬、閉眼供養、移転手続き、永代供養・樹木葬などの基本
・費用相場とよくあるトラブル

【3】支援ネットワークと連携の整理
・行政書士・司法書士・墓じまい業者・地域包括支援センターとの役割分担

【4】ミニワーク「自分だったらどうする?」
・自分ごととして墓じまいを考える体験型ワーク

【講 師】
竹田 繁紀 氏